航空系クレジットカードの中でも特に人気の高いANAカード。
マイルを効率よく貯めたい方や、頻繁に旅行をする方にとって魅力的なカードですが、一方でデメリットも存在します。
この記事では、ANAカードの基本情報から実際の活用方法まで、メリット・デメリットを含めて詳しく解説していきます。
Contents
ANAカードの基本情報とカードの種類
ANAカードは、全日本空輸(ANA)と提携して発行されているクレジットカードです。
ANAマイレージクラブの機能が付帯しており、日常の買い物でマイルを貯めることができるのが最大の特徴です。
主要なANAカードの種類
ANAカードには複数の種類があり、それぞれ年会費や特典が異なります:
ANA一般カード
年会費:2,200円(初年度無料)
マイル還元率:0.5%〜1.0%
入会・継続ボーナス:1,000マイル
ANAワイドカード
年会費:7,975円
マイル還元率:0.5%〜1.0%
入会・継続ボーナス:2,000マイル
ANAゴールドカード
年会費:15,400円
マイル還元率:1.0%
入会・継続ボーナス:2,000マイル
空港ラウンジ利用可能
ANAプラチナカード
年会費:88,000円
マイル還元率:1.5%
入会・継続ボーナス:10,000マイル
プライオリティパス付帯
ANAカードの主要メリット
効率的なマイル獲得システム
ANAカードの最大のメリットは、日常生活でマイルを効率的に貯められることです。
通常の買い物で100円につき1マイル(一般カードは200円につき1マイル)が貯まり、ANA便の搭乗では区間基本マイレージにボーナスマイルが加算されます。
さらに、入会時と毎年のカード継続時にボーナスマイルがもらえるため、カードを保有しているだけでもマイルが蓄積されていきます。
豊富な特典とサービス
ANAカードには以下のような魅力的な特典が付帯しています:
旅行関連特典
・国内・海外旅行傷害保険
・空港内店舗での割引サービス
・機内販売10%割引
・ANAグループ便の優先チェックイン(上位カード)
ライフスタイル特典
・提携店舗でのマイル優遇
・ANAマイレージモール経由でのネットショッピングボーナス
・レストランや宿泊施設での特典
マイルの利用価値の高さ
貯まったマイルは特典航空券に交換することで、1マイルあたり2円以上の価値を実現できることがあります。
特に国際線のビジネスクラスやファーストクラスの特典航空券では、1マイルあたり10円以上の価値になることもあり、非常に効率的な活用が可能です。
ANAカードのデメリットと注意点
年会費とコストの問題
ANAカードの主要なデメリットの一つは年会費です。
一般カードでも2年目以降は2,200円の年会費がかかり、上位カードになるほど年会費は高額になります。
また、マイル還元率を最大化するためには「マイル移行手数料」(一般カードで年間6,600円)が別途必要になることがあり、実質的なコストが増加する可能性があります。
マイルの有効期限と失効リスク
ANAマイルには3年間の有効期限があります。
マイルを貯めても計画的に使用しなければ失効してしまうリスクがあり、特に年間の利用額が少ない方にとっては大きなデメリットとなります。
カード利用頻度による損益分岐点
ANAカードのメリットを享受するためには、一定以上のカード利用が必要です。
年会費を考慮すると、年間50万円以上の利用がなければ、他の高還元率カードの方が有利な場合があります。
実践的なANAカード活用ガイド
効率的なマイルの貯め方
ANAカードでマイルを効率的に貯めるための戦略をご紹介します:
日常生活での活用
・公共料金の支払いをカードに集約
・食費や生活費をできるだけカード払いに
・年間利用額に応じたボーナスマイルを狙う
提携サービスの活用
・ANAマイレージモール経由でのオンラインショッピング
・提携レストランやホテルでの優遇レート利用
・ANAカードマイルプラス加盟店での追加マイル獲得
マイルの賢い使い方
貯まったマイルを最大限に活用するためのポイント:
特典航空券の戦略的利用
・閑散期よりも繁忙期の航空券に交換する
・国内線よりも国際線で高い価値を実現
・ビジネスクラス・ファーストクラスでの利用を検討
その他の交換オプション
・ANA SKY コインへの交換(1.5倍レートも可能)
・提携ポイントプログラムとの交換
・商品やギフト券への交換
ANAカード選びのポイントと注意事項
自分に適したカードの選び方
ANAカードを選ぶ際は、以下の要素を考慮することが重要です:
年間利用額による選択
・年間50万円未満:一般カード
・年間100万円程度:ワイドカードまたはゴールドカード
・年間200万円以上:ゴールドカードまたはプラチナカード
旅行頻度による判断
・年1〜2回の旅行:一般カードで十分
・年3回以上の旅行:上位カードの特典が活用できる
・頻繁な出張:プラチナカードの上級会員特典が有効
申し込み前の確認事項
ANAカードを申し込む前に確認しておくべきポイント:
・現在の年間カード利用額の把握
・マイル有効期限内での利用計画
・年会費に見合う特典利用の可能性
・他の航空会社マイルとの比較検討
まとめ:ANAカードを最大限活用するために
ANAカードは、適切に活用すれば非常に価値の高いクレジットカードです。
マイルを効率的に貯められ、旅行や日常生活で様々な特典を享受できます。
しかし、年会費や各種手数料、マイルの有効期限など、注意すべきデメリットも存在します。
重要なのは、自分のライフスタイルとカード利用パターンに合ったカードを選択することです。
年間のカード利用額が一定以上あり、計画的にマイルを活用できる方にとって、ANAカードは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
まずは一般カードから始めて、利用状況に応じて上位カードへのアップグレードを検討することをおすすめします。
マイルを貯める目的を明確にし、長期的な視点でカードを活用することで、ANAカードの真価を実感できるはずです。